結び市
-
木製鏡餅
¥15,000
SOLD OUT
神前にて家内安全、厄除招福の祈祷をした檜の木製鏡餅です。 20年以上大切に保管されてきた、柾目(まさめ)が美しい貴重な国産檜を特別に木製鏡餅の為に出して下さいました。その中でも美しい柾目に拘り更に選りすぐりの檜を使いました。 ぽってりスベスベの手触り。 檜の香りに癒される鏡餅です。 【飾り方】 安定を表す八角形の台に鏡餅を重ねて飾ります。 みかんの部分は餅と同色の檜と、茶色がアクセントになるケヤキの2種類があります。 赤い実(造花)は全ての鏡餅に付属します。 本物の南天が手に入ればそれも素敵ですね。 神社の木製鏡餅 ご縁がありますように。 【木製鏡餅】 国産檜 みかん、八角台/けやき 無塗装 寸法/完成状態 高さ約12cm 八角台約10cm ※多少の誤差はご了承ください ※木目は一点ずつ違います。 ご縁のある木目が届きます。 ※木製鏡餅はお札やお守り等の授与品ではありません。 ※発送は12月からです。
-
和紙の御朱印帳袋
¥2,530
【御朱印帳袋】 水に濡れても破れにくい特殊な和紙に可愛い招き猫と 梅、千鳥の根付つき。 ※和紙特有のシワが入っています。 ・黒 / 招き猫 ・赤 /梅 ・黄/千鳥 横15cm×縦26cm
-
漢方清め香
¥1,480
SOLD OUT
【漢方清め香】 天然の生薬・ハーブ・炭をふんだんに練りこんだ 心とからだにやさしい天然原料のみの漢方のお香です。ひのきの端材を再利用してつくった香台付き。 ハーブ系の爽やかな香りです。 ヒバオイルやペパーミントなど3 種類のハーブと2 種類の天然生薬を炭と蜂蜜で練りこみました。 お部屋を清々しくしたいときにおすすめです。
-
加子母ひのき オイル&ウッド
¥1,980
~オーガニック加子母ひのきオイル&ウッド~ 御神木の里、岐阜県中津川市加子母(かしも)で栽培される、香り高い加子母ひのき。 山を守る森林組合の皆さんは、山に落ちているひのきの葉と枝を拾い集める運動をしています。 それを蒸留し精油を抽出することで「加子母ひのき」は誕生しました。 その加子母ひのきのエッセンシャルオイルとスタンドのセットです。 スタンドにオイルを数滴垂らして芳香させることで、まるで森林浴をしているかのような気分に。 玄関や寝室などお好きな場所でお楽しみください。 また、ご購入頂いた商品の売上2%は、貴重な加子母ひのきの持続的な生産を支援する活動に使用されます。 —加子母ひのきの話— 岐阜県中津川市、加子母。 四方を山々に囲まれ、古来より伊勢神宮の御用材を守り育てる御神木の里。 江戸時代には尾張藩領地、明治に入ると皇室の御料林となりました。 しかし、海外の安価な木材や2×4工法の普及により、1本伐る費用を販売額が下回る事さえあるのが現状です。 それでも、山を守るため、山岳災害を防ぐために、加子母の人々は山に入り続けています。
-
加子母ひのき ハンドクリーム
¥2,200
〜オーガニック加子母ひのきハンドクリーム〜 御神木の里、岐阜県中津川市加子母(かしも)で栽培される、加子母ひのきの葉と枝から抽出した貴重な精油をたっぷり使ったハンドクリームです。 アルミチューブに入っているため密閉度が高く、中身をしっかり守ってくれます。 ベタつかずサラサラの使い心地。 ○天然由来成分98%以上 ○パラベンフリー ○フェノキシフリー ○合成着色料フリー ○合成香料フリー ■香り詳細 青々しいひのきの葉と、ひのき風呂を思わせる枝の香りが混ざり合い、森林浴をしているかのようなリラックスできる香りです。 —加子母ひのきの話— 岐阜県中津川市、加子母。 四方を山々に囲まれ、古来より伊勢神宮の御用材を守り育てる御神木の里。 江戸時代には尾張藩領地、明治に入ると皇室の御料林となりました。 しかし、海外の安価な木材や2×4工法の普及により、1本伐る費用を販売額が下回る事さえあるのが現状です。 それでも、山を守るため、山岳災害を防ぐために、加子母の人々は山に入り続けています。 山を守る森林組合の皆さんは、山に落ちているひのきの葉と枝を拾い集める運動をしています。 それを蒸留し精油を抽出することで「加子母ひのきオイル」は誕生しました。 また、ご購入頂いた商品の売上2%は、貴重な加子母ひのきの持続的な生産を支援する活動に使用されます。
-
端午の節句和紙飾り
¥7,590
SOLD OUT
【端午の節句和紙飾り】 端午の節句飾りは、子供の厄除招福、無病息災を願って飾ります。 和紙で丁寧に手作りされたミニチュアの兜、ちまきと太鼓、弓矢、刀、虎、黒塗り台、金屏風のセットです。 兜の高さ約5.5cm
-
菖蒲ランチョンマット
¥605
【菖蒲テーブルウェア】 和紙のテーブルウェアです。 魔除けといわれる菖蒲が描かれたランチョンマットと箸包みです。 初節句のお祝いや、食事の席にいかがでしょう。 ・ランチョンマット 40×29cm 5枚入り
-
菖蒲割り箸
¥880
【菖蒲テーブルウェア】 和紙のテーブルウェアです。 魔除けといわれる菖蒲が描かれたランチョンマットと箸包みです。 初節句のお祝いや、食事の席にいかがでしょう。 ・箸包み 杉製割り箸(国産) 5膳
-
和紙・めでたや遊びピクニック
¥2,200
【和紙・めでたや遊びピクニック】 和紙で精巧に手づくりされた小さなピクニックセットです。 思わず笑顔がこぼれる可愛さです。 【内容】 水筒:幅 2 × 奥行 1.5 × 高さ 4 cm (約) 箱入りだんご、おにぎり、敷紙、 コップ×4個、リンゴ、オレンジ、マット 素材 和紙
-
ともさんの柚子胡椒
¥350
SOLD OUT
【Twoodより発送します】 ●ともさんの柚子胡椒 参道結び市でもすぐに売り切れるともさんの柚子胡椒。 材料は新鮮な青柚子と唐辛子、天然塩だけ。 神前でお祓いをした柚子胡椒です。 九州の美味しい素材を丁寧に仕込み、1年間じっくり寝かせて辛さの角をとりました。素材がゆっくりと合わさった旨味と深み、まろやかさをぜひ味わって下さい。 心ばかりのお礼やプレゼント、お年賀にいかがでしょう 50g ¥350 2個以上でご注文承ります。 レターパックプラスで8個まで入ります。 唐揚げの下味に、鶏つくねに混ぜてお鍋に、マヨネーズに混ぜてディップに、明太子スパのアクセントに、ポテサラに...etc ⚠️2個以上でご注文下さい⚠️
-
お徳用ジャム5本セット
¥2,600
SOLD OUT
お徳用ジャム5本セット 季節のジャム145g3個 季節のジャム100g2個のセットです。 ジャムの種類は以下の中からお任せとなります。 イチゴとチョコレートのジャム あまおうのいちごジャム ミックスベリージャム ライムマーマレード レモンジャム みかんジャム りんごジャム 晩白柚ジャム イチジクとナスのジャム 冬のいちごジャム(ナッツ・スパイス入り) 3,500円(税込)→2,600円(税込) ↑↑ 結び市のみのセールとなっています✨✨
-
お守りがま口・ハリコトラ
¥1,650
【結び屋より発送します】 今年の干支・寅のがま口です。 あなたの持ち物を守ります。 小銭やカードを入れるのに便利なサイズです。 サイズ 縦13cm 横9cm 日本製 素材 綿
-
寅 懐紙
¥440
日本各地にある とらの郷土玩具は、勇猛果敢なものからユーモラスなものまでさまざま。 個性豊かなとら玩具を集めた、とら尽くしの懐紙です。 ややざらりとした優しい風合いのある薄手の和紙に、透明感のある水彩画を印刷しています。 懐紙は昔からお菓子の受け皿やメモ書き、ハンカチ、ぽち袋、箸袋など様々なかたちで利用されています。 とらの人形を誕生の祝いに贈ったり、端午の節句に飾る風習は西日本を中心に今でも残っています。 張り子のとらは、勝負に強い縁起から端午の節句に飾られることもあります。 お正月だけでなく、誕生祝いや5月の節句などにもお使いいただけます。 【サイズ】横 14 × 縦 17.5 cm 【内 容】30枚入
-
水引干支箸
¥660
虎と竹は一緒に描かれることの多い組み合わせです。 虎は風を操る特別な力を持つとされ、さらさらとなびく竹は風の象徴とされていました。 水引を虎と竹の形に結んだ祝箸です。 ややシボのある紙がほんのり陰影をつくり、静かにお祝いの雰囲気を引き立てます。 お箸を使い終わったあとは、とらの水引かざりを髪飾りやブローチなどのアクセサリーにアレンジするのも素敵です。 〈丸箸について〉 日本の国土の7割は森林です。その森林の中で、最高品質といわれている「檜」。 保存性が高く、湿度に耐え、軽く、殺菌力があります。 神事にも使われ、神の木として大切にされてきました。 そんな檜の建築材の端材から箸を作りました。 両先端が細く削られているのは、片方は人間が使い、もう片方は歳神様が使うためといわれています。 ※防カビ処理はおこなっておりません。 ※天然木を使用しているため、若干の色ムラがあることがあります。 【サイズ】1膳:横 5.5 × 縦 24.5 cm (お箸含む) 【内 容】丸箸1膳入 国産の檜箸を使用しています。
-
初穂料/エンボス
¥308
高度なエンボス技術によって絵柄を浮きあげた美しい多当。 コットンパルプを配合したふっくらとした温かみのある奉書紙に、エンボス加工で和のモチーフを散りばめた上品な祝儀袋です。 水引部分は、趣のある活版印刷と箔押しで表現しました。 表書きは、黒の顔料箔で箔押ししています。 日本の伝統を感じつつも華やかでモダンな印象のに仕上げています。 お札を折らずに入れることができ、地鎮祭、祭典、祈祷の際に使います。 ※本折多当は裏の上下の折り返しが重なる本格式タイプです。 ※花結びの水引は、何度あっても良いお祝ごとに使います。
-
祝儀袋/紅白5本結び
¥660
室町時代に公文書として使われ、浮世絵、木版画など高級な版画用紙としても愛用された奉書紙を使用。 純白でしわのないきめ細やか風合いにこだわった奉書を使用したお祝い全般用の金封です。 ※花結びの水引は、何度あっても良いお祝ごとに使います。
-
祝儀袋/寿・亀
¥308
上品な奉書紙にエンボス加工でアクセントをつけたお祝向け多当。 伝統的な「亀」をモチーフにした水引は、日本古来の様式美を感じさせる印象的なデザインに。 贈る人の思いをより深く伝えます。 お札を折らずに入れることができ、出産祝や新築祝 入学祝など御祝事全般にご利用いただけます。
-
初穂料/花結び
¥308
上品な奉書紙にエンボス加工でアクセントをつけたお祝向け多当です。 日本古来の様式美を感じさせる水引柄が印象的です。 お札を折らずに入れることができ、地鎮祭、祭典、祈祷のお包みとして最適です。 「初穂料」の文字が印刷されています。 ※花結びの水引は、何度あっても良いお祝ごとに使います。
-
祝儀袋/お祝
¥385
美しい質感をもつ奉書紙を使用した高級感のある多当。 柔らかできめ細やかな手触りと、混じりけのない純白の色合いをお楽しみいただけます。 柄は、松竹梅のおめでたいモチーフを、高度なエンボスと箔押し加工で施しました。 水引は活版印刷で表現し、細部にまでこだわりました。 表書きは、黒の顔料箔で箔押ししています。 日本の伝統を感じつつも、華やかでモダンな印象に仕上げています。 お札を折らずに入れることができ、出産祝や入学祝、新築祝、お礼など婚礼以外の御祝事全般に最適です。 ※本折多当は裏の上下の折り返しが重なる本格式タイプです。 ※花結びの水引は、何度あっても良いお祝ごとに使います。
-
こころふせん
¥308
差し入れやちょっとしたお礼に貼って、きもちを伝えられる付箋。 のし紙のように、下段に名前を書いて使います。 「ありがとう」 「ほんのきもち」 「感謝」 の表書き入り。 大きいサイズはのし紙のように巻いて使うこともできます。 ※花結びの水引は、何度あっても良いお祝ごとに使います。
-
水引祝い箸 玉/金と赤
¥935
「心を結ぶ、縁を結ぶ」という意味が込められた水引をお箸にあしらいました。 家族や親族が集まる年末やお正月におすすめのお箸です。金と赤2種類のセットがございます。 〈丸箸について〉 日本の国土の7割は森林です。その森林の中で、最高品質といわれている「檜」。 保存性が高く、湿度に耐え、軽く、殺菌力があります。神事にも使われ、神の木として大切にされてきました。 そんな檜の建築材の端材から箸を作りました。 両先端が細く削られているのは、片方は人間が使い、もう片方は歳神様が使うためといわれています。 ※防カビ処理はおこなっておりません。 ※天然木を使用しているため、若干の色ムラがあることがあります。 【サイズ】丸箸24 cm 【内 容】3膳入 国産の檜箸を使用しています。
-
ボトル飾り
¥1,650
雪の結晶である雪華を和紙で表現し、水引玉と共にあしらったボトル飾りです。 雪解けが自然を育み、作物に実りをもたらすことから、雪華は縁起の良い模様といわれています。 取り付け部分はワイヤーでできているので曲げるなどして自由に形を変えられます。 クリスマス・お正月・誕生日やパーティーなどにおすすめのボトル飾りです。 金と赤の2色がございます。 【サイズ】幅 13 × 高さ 27cm(約)
-
ご挨拶やお年賀に/おつかいものふきん
¥715
「ありがとう」「さようなら」「はじめまして」様々なシーンで感謝や気持ちを込めて贈る「おつかいもの」にぴったりな日本製の蚊帳生地布巾です。 国産で高品質なので安心して贈ることができます。 サイズ:約30×33cm 素材・成分 綿50%/レーヨン50% 原産国:日本 ※初めてご使用になる際は、糊がついていますので、水またはぬるま湯でよく洗ってからご使用ください。 ※洗いをかけますと縮みますが、ふんわりとした風合いをお楽しみください。 ※塩素系漂白剤、洗剤は商品劣化の原因となりますのでご使用はお避け下さい。
-
水引飾り 金と赤
¥1,870
小ぶりの和紙と水引の上品な飾りです。 化粧箱入り W14.2×H14cm 取り付けフック付き